T
aiwan
台湾
Ilha Formosa !
台湾 基隆→宜蘭
麗しの島
Home
Prologue
準備
前日
新幹線ははえーなー
台北→淡水→基隆
基隆→宜蘭
宜蘭→蘇澳→花蓮
花蓮→太魯閣→花蓮
花蓮→台北→花蓮
花蓮→石梯坪
石梯坪→北回歸線→台東
台東→達仁→恆春
恆春→台灣極南→高雄
高雄→新營
新營→斗六→二水
二水→日月潭→埔里
埔里→台中
台中→新竹
新竹→湖口老街→台北
台北市内→101→電脳街
台北→新北投
台北市内→西門
台湾→福岡→鹿児島
Epilogue
掲示板(BBS)
みんなの部屋(BBS)
Mail
おうえんメール
Link
台湾ナビ
中華民国交通部観光局
台湾中央氣象局
旅行のとも,台湾地図
Yahoo 台湾
台湾MAP
T
aiwan
Ilha Formosa !
BBS
基隆→宜蘭 3日目
Jan, 26, 2008
天 気
雨→曇
気 温
-゚C
出発時刻
09:30
到着時刻
-:00
雨が降っている。
8時30分ぐらいに目覚めて朝のルーティン作業を行う。
顔を洗ったり、磨きとか、荷物の整理とかの事である。(^^;
フロントにはおさださんはいなかった。 そう言えば、仕事で九份に行くとか言っていた。
チェックアウトは遅くても良いと言うことなので、本屋に地図を買いに出かけると、役に立つかな、と言うような台湾全図があったが、これを買った。
そして、雨合羽を探しに市場のような所へ迷い込んだ。 なんか、魚臭く、ん~、朝からイマイチ気分が乗らない。
お店をいろいろ見て回ると、ここは何屋さんだろう? 服とか、傘とか、靴とか、あっ、雨合羽もある。 一応上下買ってみた。 店内を見回すと、ナイキに似たマークなのだがパイプの形をしていて煙が出ている。 は? パクリか!(^^;
そう言えば、台北の中山の地下道にもルコックの製品が並べてあったが、もどき品であったのを思い出した。 あー、何で写真を撮らないんだと、つくづく後悔する。(^^;
宿に戻り、チェックアウトを済ませ外に出る。 小雨なのでたいしことはないのだが、とりあえず、基隆のバスターミナルに行くのだが雨が強くなりバス停まで重い自転車をかかえるが汗は出るし濡れるし散々だ。
そんなこんなで苦労して着いたのはバスと電車の駅だったので列車で移動する事にした。 次の場所は宜蘭だ。
ホントは海沿いを走って台湾の最東端を通ってから行きたかったが、またの機会にしよう。
基隆車站で宜蘭までのチケットを買うと、なんだか、ややこしいことを説明するが、一つ目の車站で降りて乗り換えだと言っているらしい。
バドゥーとか言っていた。 ま、何とかなるやろ、一個目の車站だしね。
電車に乗り込みイスに座るといろんな人が乗り込んでくる。 その中で、凄くスタイルの良い日本では全体見かけない顔の女の子が乗ってきた。 もの凄くスタイルも良い。 ちょっとやせすぎかなぁ? 台湾の女性って綺麗だと思う。(^^)
景色は後ろに動いて行き一つ目の駅に着いた。 バドゥーだよ、バドゥー。 お、八墸 Bado か、「八」を「ば」とも読むのか。(^^;
ここで乗り換えなのだがどれに乗るのだろう? 基隆車站にいた外人のカップルも同じ月台(プラットホーム)に立っていた。
とりあえず、別な列車に乗り換えて、乗った列車内でおばさんに宜蘭まで行くか? と、聞いたら、行かないというので、慌てて降りたが実はその列車で正解だった。 チッ、ばばぁが!(`´メ
はぁ、......、次の電車を待つ。(^^; 次に来た電車は各駅停車だった。(^^;
宜蘭に着いて宿を探すのに苦労した。 なんせ自転車を担いでいるし......。 なんか自転車を担いで移動するなんて馬鹿みたい。(^^;
で、宿がなかなか見つからない。 たしか天成旅社だ。 地図も探したが見つからなかったが、気がつくと目の前にあった。500元。 ふぅ~、良かった。
すげー早い時間にチェックインしたわけだが、何を考えているんだろう。(^^; いやいや、雨が降っていて憂うつな訳でしかも自転車を担いでいるから乗っているより疲れるわけで、いい訳はいっぱい出てくる。(^^;
とりあえず、お腹もペコペコだし、ランチだ。 ケンタッキーがあったので、
Beer
でランチ。v(^^)
そう言えば、自転車のコンパスが売っていないかな? 地図も、もっと詳しいのが欲しいし......。 街を探してみるか。 時間もたっぷりある。(^^;
ブラブラしているとなにやら凄い人混みでデパートの前で路上ライブみたいなものをやっていて、テレビの中継なのか中継車も来ていた。 ふぅ~ん、人気者なのね。 とか言ってデパートに入る。
本の階に行き地図を探すが気に入ったものがなかなか見つからない。 コンパスも見つからない。 本は別として、コンパスは何処に売っているのか店員に聞いてみた。 日本語で「すいません、自転車につけるコンパスはありませんか?」 と、鹿児島弁で聞いてみた。(^^;
ああは~、ほんまもんのばかたれじゃ。(^^;
そしたら、なんと日本語の出来る人をわざわざ呼びに行ってくれた。(@@; ふぅ~ん、鹿児島弁でも日本語だと言うことはわかるんだ。(^^; で、コンパスのことを聞いたがこのデパートでは売っていないのだと、丁寧に教えてくれた。(^^)
僕も、丁寧にお礼を言って、感謝して頭を下げた。(^^)
デパートを後にし、濡れた道路を歩いていると、妙な看板が目についた。(^^;
酷く臭い臭い鍋だって。(@@;
何じゃこりゃ?
まじかよ。
近づくとホントに臭かった。(^^;
こんな匂いの凄い食い物を食うのか?
ま、日本にもあるけど、納豆はまぁ普通で、くさや、これも、口に入れれば何とかいけると思うが、あれはいやだ。 えっと、あれ、あ~、出てこない、あれ、あれ、えっと......。 マジ出てこない。(^^;
滋賀県のフナに詰めたヤツ。 あれなんだっけ? あ、フナ寿司だ。 はぁ、やっと思い出した。 これって一度、挑戦したけど無理だった。 涙を流しながら飲み込んだ。 二度と食べたくない。(^^;
でも、この、酷く臭い臭い鍋ってどんな味だろう? あと臭豆腐とか......。 そのうち食べてみよう。(^^;
は
っ、と、突然気配を感じ振り向くが、奴らはいなかった。 胸をなで下ろす。(^^;
偶然、Giantのショップを見つけ自転車につけるコンパスはないかと聞いてみたが、コンパスそのものの単語がなかなか通じない。
コンパスって英語で力んで言っても通じない。 困った。 とんなんしゃーぺーで通じるかわからなかったが、何故か恥ずかしくて、それは言わなかった。*^^*
シェシェと言って店を出る。 コンパスを探すのはあきらめた。 地図だ地図。 地図を探せ!
なんか、妙に固執して地図を探し続ける。(^^;
さんざん宜蘭の街を歩き回ったあげく、警察にも聞いたりして本屋を教えて貰ったりしたが、台湾の地図を手に入れることは出来なかった。(^^;
いつの間にか夜になり夜市を散策。 何か、食べたいものが見つからない。 何度も見て回るがおいしそうなものがないのだ。(^^; しょうがないので再度ケンタッキーと
Beer
を買い、宿に帰る。(^^;
テレビを見ているうちに寝入ってしまったが、1時間程で目が覚める、お腹が満たなかったのか、もう度、街に食べ物を探すが、やっぱり食べたいものが見つからない。 おいしそうなのがないのだ。 結局マックと
Beer
を買った。(^^;
はぁー疲れた。
全然自転車に乗っていないぞ。 自転車に乗らない方が疲れる。
さて、明日も花蓮まで電車で行く事になるのか......。
だって、雨だし......。(^^;
明日は晴れてくれないかな......、出来れば、心も晴れてくれると良いのだけど......。
Home
Page Top
Copyright © 2008 - SAVOY. All Rights Reserved.