T
aiwan
台湾
Ilha Formosa !
台湾 花蓮→太魯閣→花蓮
麗しの島
Home
Prologue
準備
前日
新幹線ははえーなー
台北→淡水→基隆
基隆→宜蘭
宜蘭→蘇澳→花蓮
花蓮→太魯閣→花蓮
花蓮→台北→花蓮
花蓮→石梯坪
石梯坪→北回歸線→台東
台東→達仁→恆春
恆春→台灣極南→高雄
高雄→新營
新營→斗六→二水
二水→日月潭→埔里
埔里→台中
台中→新竹
新竹→湖口老街→台北
台北市内→101→電脳街
台北→新北投
台北市内→西門
台湾→福岡→鹿児島
Epilogue
掲示板(BBS)
みんなの部屋(BBS)
Mail
おうえんメール
Link
台湾ナビ
中華民国交通部観光局
台湾中央氣象局
旅行のとも,台湾地図
Yahoo 台湾
台湾MAP
T
aiwan
Ilha Formosa !
BBS
花蓮→太魯閣→花蓮 5日目
Jan, 28, 2008
天 気
くもり
気 温
13゚C
出発時刻
8:50
到着時刻
13:30
走行距離
60.82 km
走行時間
-h-m-s
平均速度
20 km
最高速度
56.4 km
今日、何をしよう?
......、あ、そうだ、タロコに行くんだった。
起きたのは、朝6時位だったかな? 顔を洗って、朝市に出かける。
すぐ近くが朝市でホテルのおばさんが見ておいでというので出かけたわけです。
昨日見たアミ族の踊りのすぐ近くのです。
朝市が近づくと台湾独特の八角を使った料理の臭いがする......。 匂いと書くべきだけど、このかおりが好きでないので臭いと書く。(^^;
そうそう、金龍大旅社の前に広場があるのだが、花蓮の特産品が大理石なので、噴水の真ん中の玉は大理石で出来ていて、ゴロゴロ廻っています。 そして、繁華街の歩道は大理石で出来ているんですよね。(^^;
大きな建物が金龍大旅社でその左がバスターミナルの建物で、左上のゴミみたいなのが空軍の爆撃機です。(^^;
つーか、たまにジェット機の轟音が聞こえるんですよね。 ここらは。(^^; で、空を見上げると空軍のジェット機というか戦闘機が飛んでいる訳です。(^^;
で、朝市をぐるぐる回ると、肉や魚や野菜、花、乾物と何でもあって、いくつものブロックに所狭しと賑やかなのである。 そしていろんな食べ物もあって、あれもこれもと食べたくなるのです。(^^;
さっぱりした物が食べたかったので牛肉麺に似た素麺に牛肉と野菜が入ったものを食べた。
麺は素麺より太く、そう、稲庭うどんみたいな感じで鶏ガラスープをメインに野菜でとったスープで、さっぱりした朝食でした。 40元
なんで写真を撮らないかなぁ。 つくづく後悔する。(^^;
その後花屋でひまわりを見つけたのでホテルのおばさんに3本買って帰りました。 45元
そして、太魯閣へ行くバスの切符を買うのだけれど、ホテルのおばさんが出発時間を聞いてくれたりといろいろ面倒を見てくれる。(^^;
出発時間までの間に銀行(いんこうと読むらしい(^^;)へ行ったりして時間をつぶした。
乗り込んだバスの中には八墸で見たカップルの外人さんがいた。 それと怪しい京都のおじさんもいた。
タロコへ行く途中、花蓮市内の昨日見た場所とは違う賑やかな所や、郊外のこぢんまりとした街がなんだか良さそうで、帰りに寄ってみようかと思う。 昨日僕が通った道に出た、ここから単調な風景が続く。
天祥に着いたのが10:25分頃で自転車を組み立てているといろんな人がもの珍しそうに見ていく。 そう、当たり前だけど、自転車を持ってきたのだ。 ここはビジターセンターみたいな所があって、タロコの中心地みたいな所でここの広場からゆっくりとスタートした。
タロコの川はあいにく前日までの雨で川は灰色に濁っていた。 でも、この濁り方だけど、普通の川の濁り方ではないのだ。 なんちゅうか、セメントの色って感じで人為的な色なのではないかと思えてならない。
多分、ここらのどこかで大理石を採掘して切断などをしている所から流れ出た粉塵じゃないかと......。(^^;
途中途中に支流の払い出しを見つけ、濁った本流と違ってアクアブルーの綺麗な流れにうっとりしたりする。(^^ゞ ツバメの巣穴とかいうような見所があり日本語を話せるおばちゃんがいたりと楽しい。
ここは台湾でも最も有名な観光地なのでバスや自動車が多く、道路も台北市内のように二輪専用道路がないが自転車で下ってもそれほど車に怖がることもない、なぜなら観光バスの運ちゃんは割と丁寧に運転をしているようなのだ。(^^ゞ
そんな、道路を風景も見ないで飛ばしまくって、
時速56kmを記録した。(^^;
もっとゆっくり風景を楽しめばいいのだが、なんか、飽きた。 なんかさ、単調な訳ですよ。(^^; もっと水質の綺麗な時に見たかった。
太魯閣國家公園の入り口である東西橫貫公路牌樓に着いた。
この入り口に自転車をおいて写真をとっていると、家族連れで来ていた中の高校生くらいの女の子が僕に話しかけてきて、写真を撮ってあげると言ってくれたのだが、何故かニコニコしながら断ってしまった。(^^; なんでだろ。(^^;
撮って貰うべきだった。
昨日民宿のことを聞いたコンビニに寄って
Beer
でランチ。 いや、
Beer
がランチ。(^^;
ここから、新城に入り花蓮まで殆ど平坦地の道路だ。 ただ、車が舞いあげる埃が凄すぎた。
この新城から花蓮手前までの道は目立った物がなく単調で気づかないような上りになっていてペースが落ちる。 いや、ひょっとしたら風でスピードが上がらないのか? いや、それも気のせいか? なんのこっちゃ。(^^;
そうそう、途中の川で鮎の稚魚と思われる群れが遡上していたが、なんて川だろう。
13:30頃花蓮市内に入り、少し道に迷うが、いや、迷うと言うより知らない街をウロウロしているといった感じで、やっと、見覚えのある道路を見つける。
たまたま銀行を見かけたのでお金をおろそうとするのだけど、何故かうまくいかない。 三井住友で貰ったガイドをよく読んで案内の通りにするのだがうまく引き落とせない。 あれ~? おかしいな?
何軒もの銀行を回ってみるがお金がおろせない。
行員を呼んで説明したがよくわからないという。 いや、僕が何を言っているのかはわかっているみたいなのだが、何故カードを受け付けなくなっているのかがわからないみたいだった。(^^;
結局、僕が暗証番号を勘違いして打ち込んでいたのだが、3回間違うとどうなるのか? 気がつくとATMが受け付けなくなっていた。(^^; 15:00 明日トライしてみよう。
で、昨日と同じホテルに戻り、そのことをおばさんに話すと近くの銀行に連れて行ってくれて、知り合いの行員に事情を説明しカードが使えるかを確認してくれたが、やっぱりカードは使えなくて、とりあえず明日なら使えるかもしれないと教えてくれた。
明日になるまでどうすることも出来きないので、とりあえず、街を徘徊する。
繁華街とは別に人混みの多い出店みたいな筋が点在するので花蓮という街は楽しい、しかも割と清潔というか、あまり臭くないのだ。 と、言うと他の所が臭いみたいだが、......、確かに他の街は少し下水の臭いというか、油が腐った臭いというかそんな感じで臭い、ような、気がする。(^^; でも、楽しくてそんなことは気にならない。 野犬もいないし。(^^;(^^;
あ~、今日は走ったし、心配事もあって腹へった~。 なにかおいしいのを食べたい。 通りから覗き込むとおいしいそうに食べている人はいるものの、その食べているものの名前がわからない。 ん~、まっいっか。 セブンイレブンで
Beer
3缶とウィンナーを買ってホテルで食事。 で、今これを書いています。 と、システム手帳に書いてある。(^^;(^^;(^^;
風呂に入って髪の毛を乾かしながらテレビを見るのだが、僕の部屋のテレビは真っ赤っかなのだ。(^^; ん~、具合悪そうだ。(^^; なんか部屋の中にいてもしょうがないなぁ。 ......、またアミ族の踊りを見に行こう。(^^;
そうだ、そう言えば日本の国旗がちゃんとパタパタとなびかないので少し小さく改造しなきゃ、と、思ってロビーで旗を作り直していると、女性が入ってきて空室を尋ねていた。 あ、日本語だ。(^^; こんちは! と、声を掛け少し話をし、温泉やおいしい物を探して旅をしていることを聞きながら旗の具合などを見て貰った。(^^;
大丈夫のようだ。 試しに街をブラブラする。
ここは多分花蓮の原宿、いや、原宿でもないか......。(^^; ま、ホコ天があるわけで、花蓮で一番賑やかな場所だろう。 ホコ天の両サイドには出店なんかがあって、『日式お好み焼き』と看板に書いているわりに全然お好み焼きではなかったりするものが売られている。(^^;
四角のお好み焼きって見たことないよ。(^^; なんかね、違うんだよね。 「日式」って書いてあって、見たこともないようなものがある。 そもそも「日式」って日本のことではないのだろうか?(^^;
ま、いっか!
途中自転車屋を見つけたのでハンドルにつけるコンパスはないか尋ねてみたがコンパスの意味が通じない。 いや、英語の発音が悪いのか?
いやいや、そんなことはない、外人に「L」と「R」の発音を誉められたこともある。 「とんなんしゃーぺー」と言うと何とか通じるが、それでもコンパスは通じない、スペルを言えと言われたので「compass」と言うと、それでも通じなかった。(^^;
なんのこっちゃ。(^^; ......ま、こんなもんか......。
20:00時近くになり阿美文化村に向かおうと、地図を見ていると、単車に乗ったあんちゃんが何やら教えてくれそうな感じだがなんか怒っている。(^^; ええっ? 何で怒ってんの?
なんだかよくわかんなくて、眉間にしわを寄せて、大きめの声で「はぁん?」って言ったらどっか行った。(^^; 何なんだよ。 ったく。(^^;
昨日と同じく沢山の人で賑わっていて、昨日見ていない前半を見たが何故か昨日よりも面白くなかった。 それでも最後まで見て一緒に記念撮影をさせて貰った。
おなかが空いたので阿美文化村の道路を隔てた正面に焼鳥屋らしき店を発見。 なんか、懐かしい感覚。 これって焼鳥屋じゃん。 でも、何で生が並んでんの? と、裏に回ったら炭火で焼いているのだ。 しかもテーブルとイスがあって、ここで食べられるみたいだったので、ハツ、砂ズリ、皮、ピーマン、椎茸、豚でニラを巻いたものと、隣のお店から
Beer
3本を注文した。
味は台湾って感じでもないし、なんか食べ慣れたような、そうでないような味。
僕が日本人で台湾を一周しているとわかると、ここの店の人や隣のカラオケ屋の人と筆談で盛り上がり23:30頃まで賑やかにした。
足が痛い。
左膝の関節が痛い。
歩き疲れた。
ふくらはぎも痛い。
自転車をこいだ太腿も少し......。
いかん、帰ろ。 清水断崖の疲れがここにきてきたか。(^^;
今日食べたもの。
朝 素麺
昼
Beer
350 1本
夜 ウィンナー、
Beer
500 1本、
Beer
350 7本、焼き鳥
Home
Page Top
Copyright © 2008 - SAVOY. All Rights Reserved.