Home
Prologue
準備
前日
新幹線ははえーなー
台北→淡水→基隆
基隆→宜蘭
宜蘭→蘇澳→花蓮
花蓮→太魯閣→花蓮
花蓮→台北→花蓮
花蓮→石梯坪
石梯坪→北回歸線→台東
台東→達仁→恆春
恆春→台灣極南→高雄
高雄→新營
新營→斗六→二水
二水→日月潭→埔里
埔里→台中
台中→新竹
新竹→湖口老街→台北
台北市内→101→電脳街
台北→新北投
台北市内→西門
台湾→福岡→鹿児島
Epilogue
|
Taiwan |
|
Ilha Formosa ! |
BBS
|
|
|
新營→斗六→二水 12日目 |
Feb, 04, 2008 |
天 気 |
曇りのち雨 |
|
気 温 |
-゚C |
出発時刻 |
8:00 |
|
到着時刻 |
16:00 |
走行距離 |
81.93 km |
|
走行時間 |
5h46m08s |
平均速度 |
14.2 km |
|
最高速度 |
32.6 km |
|
|
|
|
|
編集中
朝
、新營の旅社を出ようとすると、カウンターに日本語をしゃべれるおばさんがいて、『こんな所に日本人が来るとは珍しい』と、言っていた。
そりゃそうだ、地球の歩き方にも載っていなかったからね。
この街から1号線に出て北上するが、まぁ、単調な景色と空気の悪いこと。
この辺りで戦闘機が行ったり来たりしている。
近くに空軍の基地があるのか?
そうこうしていると北回帰線の公園にたどり着き、逆方向から来た3人組の自転車乗りと記念撮影をした。
道端は何処でもそうだが、ゴミだらけ。
川は濁っているというか、度を超した汚れだ。
そこここで排砂があるのかと言う感じ。
斗南を過ぎた頃から雨になり塗装屋の軒先で雨宿り。
雨も上がり斗六に入り牛肉麺を食べしばらくするとまた雨になりカッパで走行。
斗六に泊まるつもりだったが14:00は少し早いので二水まで行くが、ずーっと雨。
途中で大きな川を渡り二水がある方向に行くのだが街って感じがないのでだんだん不安になる。
ようやく二水駅にたどり着いた。
駅前でタクシーの運ちゃんに声をかけられるが、『No Thank You!』と言うと、近くにいた女の子たちがチラチラとこっちを見ていた。
さらにタクシーの運ちゃんが声をかけてきたので、ホテルはここだけですか?と旅社を指さして聞くと、紙に書けと言うので、Hotel と書くと、その下に「新城駅は何処ですか?」と中国語で書いてあったところを指さしたので、別なページに Hotel と書いていると、さっきの女の子達がやってきて、『May I help you?』と聞いてきた。
おっと、僕が台湾人でないとわかり心配してくれた女学生達。
僕はなんちゃって英語しか出来ないので I can't speak english. と答えた。(^^;
でも、この街のホテルはここだけかと伝えると、運ちゃんに聞いてくれて、この街一番のホテルだと教えてくれた。
ありがとうね。女学生。
で、街一番のホテルに泊まる。(^^)
部屋でテレビを点けこれからの行動を考えているとドアをノックする音が......。
トントン......。
Yes! って言ってドアを開けるとフロントのねいちゃんが入ってきて風呂の水はどうの、お湯の時間はどうのと一通りの説明をしてくれた。
どこかおいしいお店はないか聞いてみると、フロントに電話をして何か話していたが途中で代われとと言うので受話器を受け取ると、日本語を話せる女性がいろいろと教えてくれた。
で、そのお店へは娘さんが案内してくれた。
フロントの方もその女性の娘さんらしい。
行った先のお店は出前と持ち帰りが多く、店の奥にはテーブルがあるのか少し時間が掛かったが大変おいしい焼きそばだった。
写真を撮るのを忘れた。
店内はコックコートを着た人が数人写った写真が額に入れて飾ってあった。
親父さんが修行した先のものだろう。
帰りに握手をして写真を撮って帰った。
自転車の掃除をしていると、中に入れろと言う。
で、おばさんがいろいろと聞いてくる。
何処に行ったかとか、何日目だとか......。
それと風邪を引いていると言ったらルルAをくれた。(^^;
すぐに飲むと、後2日分持って行けとくれた。
これはありがたかった。
シャワーを浴び洗濯をしていて服を乾かすがハンガーがない。
暖房のエアコンでドライにしておいたらハンガーを持って来てくれた娘さんが慌ててスイッチを切った。
寒いので止めたらしいが、ドライだと説明したらいったん外に出て行き扇風機を持ってきてこれで乾かせと言う。
......、乾くやろか?
風呂上がりに久しぶりにビールを飲んだ。
おいしかった。
でも、今後あまり飲まないようにしよう。
書くことはいっぱいあるのだか忘れてしまう。
書きながらだと時間が掛かるし......。
と言いつつビールを飲みたくなり買いに行く。
で、娘さん2人と一緒に飲む。
つまみを持ってきてくれたが、たぶんカラスミだと思う。
娘さんは鶏と言っていたがおばさん曰く黒い魚の卵と言っていたので、間違いなくカラスミだ。
ボラの卵。
高いものを食っているなこの人達は。
もう寝よう。
テレビで台湾の温泉500の内10%しか合格していないらしい。





|
|